認知生命情報科学研究室(Cognitive Bioinformatics Group)
【経歴】
2003年
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻霊長類学系博士後期課程終了(理学博士)
2003年-2006年
総合研究大学院大学先導科学研究科博士研究員/上級研究員/学振特別研究員(PD)
2006年-2008年
ハーバード大学進化生物学部リサーチフェロー/学振海外特別研究員
2008年-2010年
京都大学大学院理学研究科 グローバルCOE特別講座・特定助教
2010年-2013年
京都大学霊長類研究所 遺伝子情報分野・助教
2013年-2018年
自然科学研究機構 新分野創成センター ブレインサイエンス研究分野・特任准教授
2018年-2023年
自然科学研究機構 生命創成探究センター 認知ゲノム科学研究グループ・特任准教授
総合研究大学院大学 生命科学研究科・特任准教授(併任)
生理学研究所 認知行動発達機構研究部門・特任准教授(併任)
2023年-現在
兵庫県立大大学院情報科学研究科・教授
自然科学研究機構 生命創成探究センター 認知ゲノム科学研究グループ・教授(兼任)
自然科学研究機構 生理学研究所 認知行動発達機構研究部門・教授(兼任)
【研究テーマ】
ヒト疾患、特に精神神経疾患のための疾患動物モデルの多階層オミクス解析・大規模データ解析を行い、病態の理解と解明に向けた研究を推進しています。
・疾患動物モデル脳における大規模オミクス解析とバイオインフォマティクス解析
・疾患動物モデル作出のための集団ゲノム解析
・ヒト化マウス・ヒト化霊長類脳オルガノイドを用いた多階層オミクス解析とデータ解析

Repository
researchmap
ORCID
Web of Science
Scopus
Google Scholar
KAKEN




